つわり乗りきり法
「妊娠」が始まった身体は妊娠前と比べてママの身体は体型だけでなくホルモンバランスも変わるため、いろいろな変化があらわれてきます。妊娠初期に多いつわりは、人によって症状や程度も様々です。今回は聞いたこともない症状に悩んでいらっしゃる妊娠3ヶ月のママからご相談を受けました。専門家からはどのようなアドバイスが寄せられたのでしょうか。
妊娠3ヶ月ママからの相談:「つわりについて」
現在妊娠3ヶ月です。初めての妊娠なのですが、食べる事は出来るのに、料理やスーパーの買い物の時だけ異常に気持ち悪くなり吐いてしまいます。つわりがひどい方の話を聞くと、食べ物が食べられないか、食べていないと気持ち悪いという話ばかりで、食べられるけど作れない、という話は聞きません。なので、単に私が怠惰なだけなのではと情けなくなります。ただ、我慢して料理をするのも辛くて、困っています。このようなつわりはあるのでしょうか? (30代・女性)
つわり症状の出方は人それぞれです
質問者さんの症状は「臭いつわり」になるようです。
つわりの症状は個人差がありますから、料理はできないけど、食べられるという方がいてもおかしくないでしょう。(看護師)
一般的なつわりは、吐き気がする、吐いてしまうといったものが有名ですが、つわりの症状の出方は人それぞれです。中にはにおいのあるものを受けつけなくなる、頭痛がする、眠くなる、身体がだるいという方もみえますので、決して怠惰ではなく質問者さんは「臭いつわり」なのだと思います。(看護師)
料理や買い物ができない理由としては、体がだるくて動くことがきついのではないでしょうか?また、臭いも吐き気を助長する原因になります。冷蔵庫の臭い・料理するときの臭い・生の食材の臭いなどが原因で料理できない場合もあります。(看護師)
我慢して無理することは、お腹の赤ちゃんに悪影響も
ご家族に理解・協力をしてもらうなどして、できるだけ楽な姿勢で休むことが大事です。
買い物や料理ができなければ、宅配やお惣菜などを利用して、手抜きしてもいいと思います。我慢して無理する方が赤ちゃんにもよくありません。家族にも理解・協力してもらってください。怠け者ではなく、つわりの症状ですから、きつい時は無理せず、楽な姿勢で休んでください。赤ちゃんと一緒に休んでいると思ってくださいね。(看護師)
家族の人に自分の状況を説明してつわりが落ち着くまでは手伝ってもらったり、家族も仕事などで協力を得るのが難しければ宅配弁当など作られた食事を家まで届けてもらって、今だけはやり過ごすのも一つの方法です。(看護師)
つわりは永遠には続きません
つわりの辛さは人それぞれです。どうやって乗り切っていけばよいのでしょうか。
妊娠中期になると、つわりの症状は和らぎますから、無理しないでください。(看護師)
つわりのピークは妊娠9週ごろといわれていますのでそろそろ症状は落ち着いてくるはずです。赤ちゃんの為にも、食べられる時に食べられるものを食べたり、飲めるものも飲むようにして栄養をとるようにできると良いです。つわりが終わってから、栄養バランスの良い食事を心がけるようにするようにしても遅くはありませんよ。(看護師)
つわりは人それぞれですが、水も飲めないような重いつわりは入院が必要になることも。あまりにも辛いようでしたら、ぜひかかりつけ医や医療機関を受診されるようお勧めいたします。
2019/01/31