妊活・妊娠・出産・子育ての悩みに専門家が答える!
赤ちゃんや子供のお世話、日常生活の中でのトラブル、離乳食や食事、しつけ、などについての悩みに、看護師・薬剤師・管理栄養士などの専門家がアドバイスします。
葉酸サプリで話題の「ベルタ」、安全性やサポート体制など気になるギモンを中の人に聞いてみた
《潜入レポート》キューティクルを速攻再生?! 花王エッセンシャルの技術をヘアケア体験で学んできた
2018/03/03
胎動は激しかったのに、生まれてからは動かない…なぜ?
生後3カ月の赤ちゃんについて相談がありました。お腹にいたころは胎動が激しかったの・・・
2018/02/28
爪のデコボコは何かのサイン? 爪からわかる健康状態
自分の爪をまじまじと観察したことはありますか? 爪は健康のバロメーターともいわれ・・・
2018/02/24
お風呂でおしっこをしたがる6歳児…この習慣をやめさせるには?
お風呂に入るとおしっこをしたくなることがありますが、一体どうしてなのでしょうか。・・・
2018/02/23
2歳でおむつが外れたのに4歳になってもお漏らしが…どうすべき?
子どものお漏らしに悩むママは少なくありません。今回は4歳の女の子についての相談で・・・
2018/02/21
いやいや期の我が子、どこまで叱っていいの?(対象:2歳前後)
チャイルド・ファミリーコンサルタント(CFC)の浅古尚子(あさこなおこ)です。夫・・・
2018/02/20
胃腸炎で下痢をしている子ども、何を食べさせたらよい?
胃腸炎で下痢をしている3歳の子どもについて相談が寄せられました。胃腸にやさしい食・・・
2018/02/02
子どもの下痢、薬で止めない方がいいの?病院を受診する目安は?
病気によっては、下痢は止めない方が良いと言われることがあります。下痢止めを使うタ・・・
2018/01/21
11カ月の子どもの貧血対策は、どうすれば良いの?
1歳前後になると、子どもは食事から栄養を摂れるようになります。しかし、食の細い子・・・
2018/01/11
ママの貧血は遺伝する?妊娠中の薬は赤ちゃんに影響する?
貧血に悩む女性は多いですが、今回の相談者さんもそんな一人です。妊娠中は薬を服用し・・・
2018/01/07
赤ちゃんの時に貧血になった子どもは大きくなってもなりやすい?
赤ちゃんの頃に貧血を指摘された子どもは、貧血になりやすい傾向があるのでしょうか。・・・
2017/12/31
完全に首がすわったという判断基準は?早すぎもよくない?
わが子の首のすわりが早いようだという相談がありました。完全に首がすわったという判・・・
2017/12/26
蜂蜜はいつからOK?ほかに幼児にNGの食べ物は?
もうじき1歳になる子どもについて相談がありました。蜂蜜はいつからどれくらい食べさ・・・
2017/12/16
K2シロップ投与で体内の出血を予防できる?副作用はある?
生まれたばかりの赤ちゃんに投与されるK2シロップは、体内の出血を予防する効果があ・・・
2017/12/14
舌小帯短縮症といわれたが…自然に治るの?デメリットは?
看護師から舌小帯短縮症だといわれた5カ月の子どもについて相談がありました。自然に・・・
2017/12/12
1歳過ぎてもつかまり立ちをしない…病院に行った方がいい?
赤ちゃんがハイハイ出来るようになると、次はいつ立つかが気になります。今回は1歳2・・・
編集部ピックアップ[PR]
人気記事ランキング